こんな悩みを解決する記事です。

ミニマリストになって1年ちょっと。基本はバッグ一つで暮らしていて、割と好きなものに囲まれて生活しています。
『シンプルに生きる・ミニマルに暮らす』インスタとかではよく見るけど、実際にどんな感じなのか気になる方へ、実際にミニマリストの僕がまとめましたので、最後まで読んでぜひミニマリストな生活を目指してみてくださいね。
ミニマリストとは?モノを持たないのは勘違い
すでに知ってる方は読み飛ばしていいのですが、一つだけ勘違いを解いておくと『ミニマリスト=何も持たない』ではないということ↓
上記のインスタでも言ってますが、結局は『最小限なモノ・好きなものに囲まれた暮らし』のこと。
無理して極限にものを減らすことをミニマリストとは言わないですね。
あくまで、本当に大切なものを周りに置くイメージがミニマリストかなと。
ミニマリストのメリット・デメリットを経験を基に話す
ミニマリストのメリット
まずは僕がミニマリストになって感じた率直なメリットを3つ紹介しますね。
メリット1:お金が自然と貯まる
そもそもこれ!と思ったものしか買わないので、お金が勝手に貯まっていきます。
もしかしたら今これを読んでるあなたもついつい無駄遣いをしてしまうことってないですか?
まさに僕も無駄使い魔だったので、休みの日になんとなくウインドウショッピングをして、100均一に寄りなんとなく便利グッズを買う…なんて生活をしてました。
もちろんお金なんか貯まらないですし、いつの間にか部屋は物だらけで逆にストレスが溜まってたんですよね。
それがミニマリストな生活をしてからというもの無駄遣いがなくなったので、今では勝手にお金が溜まっていきます。
メリット2:取捨選択が上手になる
いらないものはいらないと考えられるようになるのはミニマリストのメリットですね。
取捨選択は、物だけに限らず、なんとなく付き合ってる人間関係やぼーっと過ごしてしまう時間なども含まれます。
これらがしっかり自分の意思で考えられ得るようになったのは本当によかったなと。
僕はめちゃくちゃ人の目を気にしてしまう性格なので、なあなあな人間関係を続けてしまってたんですね。
ですが、シンプルに物事を考えられるようになると、取捨選択して本当に大切なものだけを大事にするようになりますよ。
余談ですが、取捨選択のコツは「断捨離」です。結構効果があるので、下記の記事を参考にどうぞ。
メリット3:時間にゆとりができる
これを読んでる方も、毎日仕事と家の往復で時間がない…なんて悩みはないですか?
取捨選択とも似ていますが、ミニマリストになると割と無駄なことがなくなるので、自分の時間にゆとりができます。
『やらないこと』を決めるのがうまくなるので、そういったことが可能になるんです。
僕の場合は、ミニマリストになってからというもの、毎朝運動+仕事前にカフェ+毎日インスタに投稿したりしてます。
自分の時間が増えしてやりたいことをやると、「毎日が辛い」なんてことがなくなりますよ。
ここに関しては、詳しくは下記の記事でまとめましたので、合わせて読んでみてください↓
ミニマリストのデメリット
デメリット1:受け入れられないことがある
ミニマリストが受け入れられない人もまあまあいます。
とはいえ、服を1着とかありえない、シンプルな生活って生き苦しくない?…なんて否定的な意見はしょうがないんです。
ミニマリストの大半は、そんなの気にしてません。だって、自分が本当に好きな生活をしているから。
好きなものだけに囲まれるんですから、そもそもそういった否定的な意見ていうのが気にならないですね。
デメリット2:捨てすぎて生活が逆に困る
僕は特に味わったことはないですが、ミニマリストを目指して物を捨てまくったら生活に支障が出た…なんて意見もあるみたいです。
なんでそうなるのかというと、ミニマリスト=断捨離という考えが先走ってるからかなと。
先ほども書きましたが、ミニマリストは最小限な暮らしであって、何もない暮らしではないので、生活できる範囲のモノは取っておくべきです。
デメリット3:ルールを決めすぎるとつまらなくなる
『ミニマリストの始め方』や『ミニマリストとは〇〇だ!』と手順を追って、ミニマリストを目指すと途中でつまらなくなります。
その結果、ミニマリストが逆にストレスになっちゃうんです。
ミニマリストの最終形態は『ストレスフリー』だと僕は思っています。
ミニマリストは『自分の暮らし』を充実させる
まとめるとミニマリストとは下記のとおり。
- 自分の暮らしを充実させる
- 好きなものだけに囲まれた暮らし
- ストレスフリーな暮らし
あくまで上記のとおりの暮らしを目指すものだと思うんです。
そのための手段で断捨離をしたり、服を1着だけにして自分の時間を増やしたりするだけです。
僕の中でのミニマリストの定義は『無駄なものがなくなる』こと。
無駄というと表現がよくないかもですが、とはいえ毎日辛いと思ってやる仕事もぎこちない人間関係も、物が散らかっている部屋も、意外と無駄なものだらけ。
本当に何かをやりたいと考えた時に足かせになってしまうものは周りにありませんか?
ミニマリスト的な思考を持つと本当に毎日がシンプルに、そして楽しくなるのでちょいミニマリストからでも生活に取り入れてみてくださいね。
ミニマリストの暮らし・働き方・人間関係を毎朝8時に発信中。