こんな悩みを解決する記事です。
- なぜミニマリストになるのか?3つの理由
- 世間がミニマリストに興味を持たなくなったらどうするの?

aim[あいむ]
ミニマリストな暮らしをして1年とちょっと。基本は持ち物はオンリーワンの物だけ。物欲がすごすぎて、月一万円生活するも嫌気がさし、ミニマルな暮らしにシフトチェンジした25歳。
なぜミニマリストになるのか?3つの理由
現在ミニマルな暮らしをしている僕が思う、ミニマリストになる理由3つを紹介しますね。
理由1:物欲ではストレスの発散はできない【所有の多さ】
物欲でいくらストレスを発散しようとしても、あまり意味がないんです。
というのも、物欲で満たそうとすると失うものが多いから。
上記のとおり。この無限ループに僕はハマってしまい、半年以上も月1万円生活を余儀なくされました…
物欲は一時的には気持ちもよくなりますが、継続的に楽にならないと知り、物を持たない暮らしを始めました。
理由2:インターネットの発達
インターネットの発達で、物を所有することへの価値が明らかに昔より”なくなった”と思います。
今は本だって電子書籍で読めますし、映画もNetflixで読めますよね。無理して見えるものに対してお金を使う必要がなくなったのは大きいです。
- 高級時計をつける
- 高級車に乗る
- 高級マンションに住む
上記のように少し前は物を所有することでそれがステータスになり、自己顕示になっていたと思います。
ただステータス重視で物を持つことで浪費に繋がるというも事実。
人の欲求はどこまでも続くので、ネットで完結するものは所有せずにスッキリ暮らすことを意識しています。
理由3:お金よりも時間が大切だと知った
お金<<<<<時間です。というのも、「時間を使えば、お金は増えるけど、お金を使っても、時間は増えない」から。
なので、下記のことをやめてみました。
- なんとなく物を買おうとする時間
- 物を片付ける・掃除をする時間
- 残業して少しでもお金を稼ぐ
今まで当たり前だと思ってたことが「やらなくても問題ない」と知ったら、時間が増えました。
それに今までたくさんの無駄な時間を過ごしていたことに気づけたんです。
物を増やさず支出を下げられれば、その分個人の仕事や趣味・勉強に時間を割けますし、一石三鳥にも四鳥にもなりますね。
世間がミニマリストに興味を持たなくなったらどうするの?
世間がミニマリストに興味を持たなくなっても、僕はこのままミニマリストな暮らしを続けますね。
というのも、ミニマリストは目的ではなく手段だからです。
ミニマリストがゴールではない
「ミニマリスト」という単語を見つけた時に、単純にミニマリストになりたい!とだけ思ってました。
ただ、それはものの数ヶ月で崩れたんです。
そもそも「なんでミニマリストになりたいのか?」を考えてなかったからですね。
- 最初:ミニマリストになることだけを考えて行動する
- 現在:ミニマリストになって浪費をやめ、お金の不安をなくす
最初は前者で始めたミニマリスト暮らしに違和感を持ち、なぜミニマリストなのか?を考えた結果、後者の考えにいたりました。
浪費を辞めることにより、支出が抑えられ、貯金がたまり、お金の不安が徐々になくなっていく。こう考えた結果ミニマリストの暮らしが加速しました。
なので、ミニマリストを目的とせず、あくまで手段と考えているので、これからも継続していきます。