【自由】働きたくない←人生の視野を広げる3ステップ【稼ぎ方も紹介】
2020年4月5日
こんな悩みを解決する記事です。
- 働きたくない←人生の視野を広げる3ステップ
- 働きたくないならこの3つの選択肢で人生を豊かにしよう
- 働く以外の選択肢が増えたら後はやるだけです【即行動】
この記事を書いている僕は、働きたくない→仕事辞める→現在田舎で自由な生活をして暮らしています。
なので、この記事では仕事してるけど働きたくない方に向けて、行動の仕方、やるべきことを解説していきます。
働きたくない←人生の視野を広げる3ステップ
まずは、働きたくないという方向けに、人生の視野を広げる3ステップを紹介していきます。
働いている方の大半は、固定概念が邪魔して、他の選択ができない方もいますよね。
常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう
アインシュタイン
常識は疑えじゃないですが、自分が働きたくないと思ったのなら、自分に嘘をつかず、突き進んでいきましょう。
step1.まず働きたくない原因を特定
- 上司の圧が辛い
- 会社の仕事内容が嫌だ
- 人と関わりたくない
- 毎日8時間、週5働くのに違和感
- 支払いに追われる毎月
- そもそも働き方に疑問
上記は、過去の僕含め、周りの知人が働きたくないと言っていた原因でもあります。
少し解説します。
上司の圧が辛い、人の下で働きたくない
上司以外でも会社の人間関係に悩みますよね。
とはいえ、人間関係が原因だったら転職も視野に入れて動くことも可能です。
あまりにも人間関係がひどい場合は、現状を変えましょう。
人の下で働くのが苦痛すぎる方は、下記の記事を参考にしつつ、現状を打破してみてください。
会社の仕事内容が嫌だ
将来性を感じなかったり、仕事内容に苦を感じるのはNG。
僕も新卒時、仕事内容に疑問を持ちつつも働いていましたが、結局は辞めました。
とはいえ、その後将来性のあるIT業界に行き、今があります。
仕事内容に不満があれば、将来的に自分が楽になる選択をしましょう。
人と関わりたくない
仕事をしていると必ず人と関わることになりますよね。
報連相はもちろん、飲み会や他者との交流もその一種です。
会社に一生勤めれば、どうしても人と関わらなくてはいけないですが、少し視野を変えればOKです。
詳しくは下記で、人と関わらず過ごす方法をまとめていますので、合わせてどうぞ。
毎日8時間、週5働くのに違和感
毎朝の身支度・通勤・勤務時間を合わせると、10時間は超えますよね。
しかもそれを週5となると、まずもって自分の時間はないし、何より仕事のために人生を歩んでいる感がでて苦痛だと思います。
もちろん働くことは必要ですが、他の選択肢もありますので、大丈夫です。
詳しくは記事の後半で解説しています。
支払いに追われる毎月
お金の問題は、今の会社で働いていたらまず解決しないと思います。
現状、給料が少なく生活がカツカツなら副業や個人で稼ぐという働き方もありますよね。
会社は給料の天井が決まっている企業が大半です。だからこそ、個人で稼ぐという選択肢は必要だと思います。
そもそも働き方に疑問
毎日毎日早く起きて、仕事に行くという働き方に疑問を抱く方も多いと思います。
僕もその一人で、今は仕事を辞め、個人で稼ぐことに注力をおいて活動しています。
そんな経験から言えるのは、「社会の働き方に疑問を持つなら、固定概念にとらわれず気になったことから挑戦する」です。
step2.都会は生きづらい、田舎で解決
少し偏見かもしれませんが、都会は生きづらいと思います。
というのも、都会とかだと生活費はかなり上がりますよね。
都会 | 田舎 | |
---|---|---|
家賃7万 | 1R | 2LDK |
ちなみに僕が住んでる熊本とかだと、東京と同じ家賃でも十分いい部屋が住めるわけで…
賃金が安いとも言いますが、正直大差ないです。個人で稼ぐというシフトチェンジをすれば、まったく問題なく住めます。
ちなみに海外のタイ・バンコクだと家賃同じで高級コンドミニアムに住めますよ。
日本はおもてなしみたいな風潮がありますが、タイとかの店員さんはスマホいじりつつ、仕事してます…
日本がきついなら海外という選択肢もありですね。
step3.注意:転職で変わる保証はない
過去の僕は働きたくない=今の仕事があってないだけという解釈をして、現状を変えようと転職したのですが特に大きく変わったことはありません。
今だから言えますが、そもそも働きたくないのですから、転職しても気持ちは変わりませんよね。
もちろん転職をするのもありですが、どこか気持ちがモヤモヤするのなら、現状を変える=転職ではなく、自分で稼ぐことをおすすめします。
人生100年時代と言われてるので、数年は自分のために生きる選択肢もありですよね。
ちなみに次では、実際に僕もやっている個人で稼ぐ3つの方法を解説していきます。
働きたくないなら、この3つの選択肢で人生を豊かにしよう
社会で働くことに向いてないと感じる方は、即始めましょう。
- ブログ
- プログラミング
- Webライター
始め方・どのくらい稼ぎるのかなどを深掘りして解説していきますね。
1.ブログ:働きたくない方におすすめ
ブログをガッツリやれば、寝ながらでも収入が入る仕組みが作れます。
実際に僕も他のことをしつつ、当ブログを運営していますが、朝起きたら1万円の収入が入ってた、なんてことがあります。
ブログは難易度が低く、初めての方でもスムーズに始められるので、今日からでも始めて、仕事を辞めてもいいくらい稼ぎましょう。
ブログの始め方は「WordPressでのブログの始め方を解説【超初心者でもできる】」でまとめていますので、ぜひ挑戦してみてください!
2.プログラミング:将来性抜群
将来性No. 1のプログラミングは、フリーランスとしても活躍できますし、もしうまくいかなくても転職という選択肢もできます。
気づいた方はいると思いますが、上記は企業が企業間でやっている仕事方法と一緒です。
つまり、それを個人でやるということ。いやいや無理だろという方は、下記見てみてください。

これはクラウドソーシングサービスの案件内容です。1つのサイトを作れば20万〜30万稼ぐことが可能です。
ちなみにプログラミングの始め方は、こちらの「プログラミング未経験でも副業で『月10万稼げる効率のいい学習法』」でまとめていますので、合わせてどうぞ。
3ヶ月短期集中で学習すれば、3ヶ月後には月10万以上稼げるスキルが身につきます。
3.Webライター:ブログと掛け合わせたら◎
Webライターは企業や個人のブロガーから仕事を受け、ライティングする仕事です。
比較的初心者でもパソコンやスマホがあれば、すぐ始められるのでおすすめです。
そしてブログとかけえ合わせれば、収入は倍増します。
- ブログを立ち上げる
- ブログを運営しつつ
- Webライターとしてライティング技術をつける
- ライティング技術を自分のブログでも活用し収益アップ
ここは「初心者Webライターが副業でまず月1万稼ぐ全手順【未経験OK】」という記事でまとめていますので、合わせて読んでみてください。
働く以外の選択肢が増えたら後はやるだけです【即行動】
少し厳しいこというと、働きたくないならすぐに『個人で稼ぐ』にシフトチェンジだと思います。
例えば、今日にでも退職を伝えて、退職後はリゾートバイトみたいなところでのんびり過ごしつつ、上記で紹介したどれかを始めてみる、なんてのもありですよ。
働きたくないけど働かないといけないという思考は逃げです
厳しいこというと、現状にすがり付いてるのは自分で、その現状を打破するのも自分です。
会社の人間関係や仕事内容にいくら不満を持っても変わらないですよね。
もちろん改善策はゼロではないですが、果たしてそこに割く労力は必要かは疑問なはずです。
例えばバイト=底辺みたいな風潮があるかもしれませんが、現状が嫌ならバイト×個人で人生を豊かにしつつ、稼ぐ努力をした方が将来的にも楽になります。
だからこそ、現状はすぐに打破して、自分が生きやすい人生を歩みましょう。
働くことが当たり前なら個人で働いた方がいい話
「みんな働きたくないけど働いてるんだよ!」とおそらくあなたも言われた経験はあると思います。
それなら会社で働かず、自分の好きなことで働いた方がいいですよね。
「働く=会社に雇われる」という固定概念はこの際忘れた方がいいかもです。
というのも、老後の2000万問題でもあった通り、現代人は今貰ってる給料では貯金ができず、老後は暮らせないからです。
定年まで生活を切り詰めて2000万貯めるのってなんのために生きてるのかわかりませんよね。
サラリーマンの給料は大体の天井が決まっているのにも関わらず、人生の自由度は低い…そんな現状を打破するには、個人でのんびり働きつつ、どんどん稼ぐ方が人生楽しいと思います。
まとめ:働きなくないなら個人で稼ぐべし
この記事をまとめると以下になります。
- 現状が辛いなら思い切って変えるべき
- 思考停止して、個人で稼ぐことに全力で取り組む
- 周りの意見よりまずは自分中心で生きる
働きたくないのは甘えでもないですし、社会の働き方に違和感があるのなら、極論一旦ニートでもありです。
僕も過去に半年以上ニートしたことがありますが、逆にいい経験でもあったなと思います。
何よりも一番は現状を変え、働かないという選択肢を持つべきです。
なのでまずは行動しつつ、現状を変えましょう。
- ブログ:働きたくない方へ
WordPressでのブログの始め方を解説【超初心者でもできる】 - プログラミング:将来性抜群
プログラミング未経験でも副業で『月10万稼げる効率のいい学習法』 - Webライター:ブログと掛け合わせたら◎
初心者Webライターが副業でまず月1万稼ぐ全手順【未経験OK】